実はちゃんと考えてる分のストックが続きに行く前でつきてたりする。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 面白そうなの探してたら見つかった PR
聞いてないぞメンテナンスなんて
さっきパソコンが使える状況になったのに お気に入りから入った瞬間メンテナンスのお知らせとか出てきた 何のためのメンテナンスだ? ・・・まさか、噂に聞くMAD削除? そ、そんなはずないか そ、そうだよ、きっとコマンドとか増やしてるんだよ そうだ、きっとそうだ(棒読み) あ、ニコニコ動画の事ねわかるだろうけど 仕方ない、今日は荻窪に行こう BOOKOFFならクーラーも効いてるさ クーラー効いてなかったら死ねだけさ さーて、昼でも食うか 今日テストが終わったんです
そういえば昨日セキレイとスレイヤーズを見たんですよ
セキレイはどうでしょうの後なんで テレビつけてると自然に見てしまう時間帯で・・・ スレイヤーズは普通に見たよ 見なきゃだめでしょう とりあえず感想書くか セキレイから 戦闘とかは良かったと思うよ戦闘とかは スレイヤーズ ガウリイのキャラは健在でした ドラグスレイブは最初のアニメ版の1話でもやってたなあ そういえば今日テストだっけ
ガンダムVSガンダムをまたやったんですよ
俺の前にやってた人はファイナルステージまで行ってたよ 俺は・・・6ステージ目で死にました やっぱり陸戦形は良い 使いやすいよあれは まあ、火力がいまひとつかもしれないけど でもカプルの弱さは異常 CPUがカプルだったんですよ 6ステージ目で カプルについて ![]() ゆかいな外見に惑わされると痛い目を見る って下に書いてあります ぶっちゃけ惑わされ続けて良いと思います こいつに殺されたことないですから(ノーマルに限る) ノーマルに限った理由はハード以上をやっていないから このカプル味方だったんだけど 10回ぐらい死にやがった 5000ポイント分死んでくれました そのせいで負けです ガメオベラです 今日からテストでした 明日もテストか
最近あまり寝てません
眠いです 何であまり寝ていないかは聞かないでください 何か作ってるわけではないです ゼノギアスとか関係ないです O2とかまったく知りません ん?関係ない以前に作ってないんだから 否定しなくていいのか えーと、懐かしのあいつが1夜限りで帰ってきます
最近カウンターを見ていたら水曜日が19人とか
何でこの日だけそんなに高いんだよ あ、ちなみにタイトルは水曜どうでしょうから タグ企画なんですけど 何もやることが無いな 何か無いかな? まあ追々考えておくとして そうそう、テストが近いから更新頻度下がるかも まずいな、テストどうしよう ま、何とかなるか
タイトルはOO(#19?)から
内容はガンダムVSガンダムについて よく使う機体は陸戦型ガンダム ネタな機体だと思うのはVガンダム PS2ででたら買いたいと思っている でも最近ナムコクロスカプコンを買いたいと思っているから 悩んでいる 両方買う余裕もないし そういえばVガンダムはスパロボαでは 前半なかなか使える機体なんだけどボトムアタックをすると極端に弱くなる こっちでも完全にネタMSだ ボスのHP少ないからってボトムアタックしたら 回避されて反撃で死ぬことなんていつものことだ まったく、困った機体だよ |
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/27)
(10/10)
(03/02)
(07/17)
(12/15)
プロフィール
HN:
うぃ~ 又は サトチー 又は ソルト 又は メイキュウ この中から好きに呼んで下さい。 最近遠藤卯井波も名乗ってます。
年齢:
32
性別:
男性
誕生日:
1993/09/17
職業:
高校生
趣味:
アニメやゲームや漫画、あと同人とかも好き
自己紹介:
・異性に興味が持てない系20歳。別にホモって意味じゃないです。ただ2次元が好きなだけです
・年中脳内がひどい事になってる 辛い事があるとすぐに脳内の智代になぐさめてもらうとか・・・ 色々あってたまに人の話を聞きません ・グラハムさんよりちょっと低い程度のガンダム脳 でもガンプラは作ってないです フィギュアみたいに場所とるものはあまり集めないのです あ、ゲームはいっぱいやります ・将来の夢はきっとパフ食い 募集していること ①何か俺でもやれそうな面白いこと ②ネタ ③プロフィール画像案(できれば画像も) ④質問とか、まあ基本自由 この4つです 連絡はこちらに suiyoudoudesyou120000†yahoo.co.jp (†を@に変えて下さい) ツイッターは上だか下高に入ってると思います skypeはwiixsatotieです。 とりあえずリンクフリーって事で
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
忍者アナライズ
|